バリのヨガスタジオ

mayu

【ヨガ哲学のこと】ヨガの八支則~ヤマ・ニヤマ~

以前こちらの記事で書いた、ヨガ哲学のこと。

その八支則の中でも最初の段階のヤマ・ニヤマ日常生活を幸せに生きるために必要な知恵のようなもので、通常「ヨガ哲学」と呼ばれるものはこの二つを指していることも多いです。

このヤマ・ニヤマはさらにそれぞれ5個に分かれています。


ヤマ(Yama)~してはいけないこと~

  • アヒムサ(Ahimsa) ~非暴力~
  • サティア(Satya)~正直~
  • アスティーア(Asteya)~不盗~
  • ブラフマチャリア(Brahmachariya)~禁欲~
  • アパリグラハ(Aparigraha)~不貧~

ニヤマ(Niyama)~行った方がいいこと~

  • サウチャ(Saucha)~清浄~
  • サント―シャ(Santosha)~知足~
  • タパス(Tapas)~自制~
  • スヴァディアーヤ(Ishvarapranidhana)~学習~
  • イーシュワラ・プラニダーナ(Isvara Pranidhana)~献身~

いかがでしょうか?

こうして文字にしてしまうと、なんだか実践なんて到底ムリ!と気が遠くなってしまいますよね。

でも、実際に一つ一つをみていくと「な~んだ、こんな当たり前のことか」と脱力してしまうようなシンプルなことばかりなのです。

それに、この10個をすべて覚えようとしなくても、できることから始めれば大丈夫

実はこのヤマ・ニヤマ、すべてが繋がっています。

無理をせずに自分のできる範囲で意識をしていくと、

自然とすべてが身についていて、心穏やかな自分に気が付く。。

というようにうまーくできているのです。

少し抽象的でわかりにくいので、一つ一つお伝えしていこうと思います♪

 

【子どもたちの脳、傷つけてない!?】前のページ

呼吸って大切なんですよって話。次のページ

ピックアップ記事

  1. 体が硬くても、初心者でもOK!やさしいヨガ
  2. 【上半身と下半身はおともだち】
  3. 参加者の方々は‥
  4. タイの伝統療法なんです
  5. ゴルフの所にいるヨガの人

関連記事

  1. オーツ麦

    mayu

    【体にいいもの】栄養たっぷりのオーツ麦

    私が普段から手作りして常備しているものの一つに「グラノーラ」がありま…

  2. 空に浮かぶハート

    mayu

    【ヨガ八支則:アヒムサ】~自分自身を大切にすること~

    私のクラスでは、最後に必ず自分自身に感謝をする時間を設けています。…

  3. ヨガインストラクター舞夕(バランスポーズ)

    mayu

    いい先生になろうとするのはやめました

    私のヨガとの出会いは、地元の富山の住宅街にひっそりとあった、とても…

  4. バリの寺院でヨガをするインストラクター舞夕

    mayu

    ヨガで得られるものとは

    ヨガの経典「ヨガ・スートラ」を知っているでしょうか。…

  5. パークヨガ(夜)インストラクター舞夕

    mayu

    【月礼拝】いつも心にスペースを

    今日は新月。月の満ち欠けを普段から意識して生活をし…

舞夕(まゆ) 先生 プロフィール

舞夕(まゆ)

大学卒業後、地元のスタジオでヨガに出会い、国内外で様々な流派のヨガに触れる。 2018年に全米ヨガアライアンスRYT200の資格を取得後、都内スタジオにてハタヨガを中心に指導を行う。身体と心のつながり、バランスを意識して、日々学びを深めている。 病院に行くほどでもないちょっとした身体の不調、ありませんか? 身体と心はつながっています。 身体の不調は心に、 心の不調は身体にあらわれる。 初心者の方や身体がかたい方も大歓迎♪ 誰にでもできるヨガを、ご希望に合わせてご提案させていただきます。 心身ともに健康な状態に、毎日をもっとHappyに過ごしましょう!! 【対応可能レッスン】 グループレッスン(出張/オンライン) プライベートレッスン(出張/オンライン) 企業ヨガ(出張/オンライン) ※出張は東京エリアのみ可能。 場所により交通費を別途いただく場合がございます。 詳細はお問い合わせください。

最近の記事

  1. 空に浮かぶハート
  2. パークヨガで胸を開く(ヨガインストラクター舞夕)
  3. パークヨガ(インストラクター舞夕)

広告エリア

  1. ヨガインストラクターの公園が背景のプロフィール写真

    yacco

    『弱さも受け入れてあげよう』
  2. yokohirakawa

    初めまして!
  3. kaho

    ヨガスタジオ ムーミングプレイスからのご案内
  4. manami

    自己紹介
  5. nico

    休日を幸せに過ごすには
PAGE TOP