皆さん、こんにちは!ピラティスインストラクター、パーソナルトレーナーのYukariです。
12月に早くも入り、気温がぐっと下がってきましたね。私は寒くなる前に琵琶湖の南、南湖1周サイクリングにいってきました。🚴
48kmだそうですが、寄り道したのでトータルで52kmになりました。
フルマラソンの距離がつかめたので、来年は自転車ではなく、フルマラソンに初出場できるか??と思っています(^-^)



寒くなってきたので、サイクリングは来年春までお預けかと思いますが、寒くなってくるからこそ!エクササイズをしていきましょう~
人は外部の温度によって体温はあまり変化しないようにできています。暑い時には汗をかいて熱を発散し、寒い時には熱を逃げないようにします。
熱を作り出す役割をしてくれているのが“筋肉”です!代謝される際、熱エネルギー、体温が産み出されます。

1日の代謝(エネルギー消費)が起こる内訳として
・基礎代謝・身体活動代謝・食事誘発体熱産生
があります。

見てお分かりのように大きな割合を占めているのが基礎代謝です(^^)
基礎代謝は筋肉の量に比例して高くなります。

努力して基礎代謝を高めることができるのは筋肉です!自分の頑張り次第で体温も代謝も高められる筋肉、使っていきましょう(^-^)♪