心を落ち着かせる呼吸法
みなさんはヨガをされる時、どんなことを意識して行っていますか?
心身共に健やかに過ごすために…今日はヨガの中で大切な【呼吸】について考えてみたいと思います。
最初にヨガの教えから呼吸を見ていきます
ヨガの教えには、八支則という8つの段階・行法があります。
ヤマ(日常生活で行ってはいけないこと)
ニヤマ(日常生活で実践すべき心得)
アーサナ(瞑想を深める為の座法。様々なポーズの実践により心や身体の鍛錬を行う)
プラーナヤーマ(呼気・調気法。瞑想を深めるために呼吸を整えること。)
ヨガの教えの中でも自分を深める為に呼吸は必要なものなんですね。
ではこのプラーナヤーマとは一体なんのことなのか?
「プラーナ」は生命エネルギーのこと。
「プラーナヤーマ」は、呼吸をコントロールすることによって体内の見えないエネルギーを調整することを指します。
ヨガの考えの中では呼吸と心と体の状態はつながっていて、呼吸が落ち着いて安定してれば心も穏やかで 体はリラックスしてくるとされています。

さらに運動生理学からも呼吸を見てみます。
生理学や医学的にも呼吸を深めることは注目されていて、健康に向かう為にヨガを勧める先生も沢山います。呼気が深まると身体に良いことがあるからです。
呼吸が深くなるメリットは…
血液や脳により酸素や影響を与える
自律神経の調整を促す
心肺の機能を高めること・・・
息を吸ったり、吐いたりすることで身体の中に酸素が巡ります。肺がしっかりと動き心臓のポンプ作用を促します。
そして吸う息=交感神経、吐く息=副交感神経が交互に働き自律神経のバランスを整えてくれるんです。
これらが整ってくることで心はリラックスに向かい身体のバランスも健康な方へと導かれていくのですね。
やることが多くてイライラしたり
頭の中がスッキリしなかったり
何だか身体の調子が悪かったり…
そんな時少しだけ時間を取ってゆっくり呼吸をしてみると 良い変化があるかもしれません。
大切な自分の身体ですから
リラックスして休ませてあげる時間はとても大事。
忙しく心が動きがちな現代。
ぜひヨガの呼吸でリラックスして心身共に健康に過ごしていきましょう。
最後に。。。リラックスする呼吸法をお伝えします。ぜひやってみてください!
リラックスする呼吸法

①心地よいポジションで座るか、横たわる
②4秒数えながら、鼻から息を吸う
③また4秒数えながら鼻から息を吐く
④慣れてきたら、4秒から徐々に8秒ずつに伸ばしていく
最初は1分でも2分でも短い時間で大丈夫です。
オフィスや家事の合間にかんたんに出来る呼吸法です。
ぜひお試しください。

レッスンのお問合せはこちらからお願い致します。
お気軽にご相談ください。