皆さん、こんにんちは!ピラティスインストラクター、パーソナルトレーナーのYukariです。
10月に入り、だんだん過ごしやすくなってきましたね。出かけるにも最適ですが、ここはやはり、
エクササイズの秋 ですね(^-^)
“エクササイズ”と言えば、
ピラティス!
皆さんは“ピラティス”についてどんなイメージをお持ちでしょうか?
・体幹トレーニング?
・ヨガみたいなもの?
・何か道具使ってやるやつ?
いろいろなイメージお持ちかと思います。
ピラティスはドイツのジョセフ・H・ピラティス氏によって誕生しました。負傷した兵士を、寝ながらでもできるリハビリ産まれのプログラムとして作られました。
ピラティスはただ単に体幹を使う訳でなく、
“身体に正しい姿勢、動き”を覚えられます!
ピラティスエクササイズをすることによって、身体に正しい位置、正しい動きを記憶させることによって、
・姿勢が良くなる
・肩凝り、腰痛の改善、予防
・けがの予防
・疲れににくくなる
・左右バランスが良くなる
・パフォーマンスアップ
などにつながります。
人間は多かれ少なかれ、身体に“癖”があります。
例えばカバンをいつも同じ手で持つ、立っている時、右、もしくは左に体重をかけている、座っている時脚をついつい組んでしまう、などなど。
普段の“癖”が積み重なり、筋肉にアンバランスが生じてきます。それらが、先程挙げた
・肩凝り
・腰痛
・膝痛
・疲れやすい
といった不調につながってきます。

そういった不調の改善にもつながるのがピラティスです!
ピラティスで身体に正しい状態を覚えると、筋肉、骨に負担が少ない状態がキープしやすくなります。身体が楽に動けるようになると、心も楽に楽しくなってきます♪
そしてピラティスのもう一つのいいところは、強さと柔軟性の両方兼ねた
しなやかな身体が作れることです。
これからの身体の為に、日常生活も楽に楽しく動けるようになるピラティスを取り入れてみませんか?
