こんにちは!パーソナルトレーナー、ピラティスインストラクターのYukariです。
皆さんは姿勢を気にされていますか?
姿勢がきれいだとそれだけで、健康で若々しく見えますよね(^-^)
今日は姿勢作りに関係がある”骨盤底筋”を見ていきます。
骨盤底筋
骨盤底筋群は、その名の通り、骨盤に底にある筋肉の総称です。
恥骨、座骨、尾骨についていて身体を底から支えています。
骨盤底筋群の役割
・排泄のコントロール
・内臓を支える
・姿勢を保つ
などがあります。
その中の”姿勢を保つ”という役割で、骨盤底筋は他のインナーユニットと呼ばれる身体を支える筋肉たちと協働して働きます。
協働して働く、ということは、骨盤底筋が働けば、他の筋肉も働くようになるということです!
体幹トレーニングをしているけど、うまくいかないという方、ひょっとしたらインナーユニットのうちのどれかが上手く働いていないかもしれません。

呼吸、特に吐いた時に腹横筋と一緒に収縮し、体幹を支えてくれます。
骨盤底筋群を使うのにわかりやすい動画がありますので、試してみてください♪