tsun

【子どもの愛着障害】

医学的な愛着障害は子どもを対象としたものが多い。

「反応性アタッチメント障害」や「脱抑制型愛着障害」は心理学的な愛着障害と根本的な原因は変わらず、幼少期の愛着形成が上手くいかなかった事が原因とされています。

2つの障害の性格的な特徴として似通っているのは、意地っ張り、強情、度がすぎたわがままである事が多いと言われています。また、健康問題や行動の特徴も似ています。

愛着障害の特徴

⇒具体的には

  • 体調不良を起こしやすい(風邪を引きやすい)
  • 身体が周りの子より小柄である
  • 自傷行為(髪の毛を抜く、爪を酷くかむなど)がある
  • 他害行為(他人をたたく、噛むなど)がある
  • 不眠傾向や食欲不振がある
  • 大人を試すような行動に出る
  • 理由もなく嘘をつく

などが共通しています。

しかし、対人関係における特徴は真逆!!!

反応性アタッチメント障害

「反応性アタッチメント障害(反応性愛着障害)」の子どもに見られる大きな特徴は、他者を警戒しすぎてしまい頼る事ができないというところです。表情がなく、笑顔が見られない、他の子どもとの交流がない等の特徴が挙げられます。この症状は自閉症スペクトラムの症状と似ていることから、愛着障害なのかどうかの判断が難しいようです。

脱抑制型対人交流愛着障害

「脱抑制型対人交流愛着障害」の子どもは反応性アタッチメント障害の子どもとは真逆の特徴を持っています。初対面の人にべたべたして抱っこやおんぶをせがんだり、馴れ馴れしく場にそぐわない言動をしたりといったようなことです。この特徴を持つ子どもは、ADHDとの区別がつきにくいとされています。


自己紹介 〜東京での研修編〜前のページ

花粉症の悩み次のページ

ピックアップ記事

  1. オールYES‼️
  2. 開脚180度はスゴくない!
  3. 扁平足は足が遅い?
  4. タイの伝統療法なんです
  5. ヨガとアロマと耳ツボと*副腎編

関連記事

  1. tsun

    【子どもたちの脳、傷つけてない!?】

    忙しいときや静かにしていてほしいときなど『スマホを与えておけば…』と…

  2. tsun

    【育児の根底にある“●●”】

    以前ご紹介させていただいた通り、育児に大切なポイントは『基本的信頼』…

  3. tsun

    【いくつになっても、学び続ける女性でありたい!!】

    「勉強」なんて、学生時代に嫌々させられた思い出しかない。そんな方もい…

  4. tsun

    【SSP】

    SSP…ストレンジ・シチュエーション法ストレンジ・シチュエー…

  5. tsun

    【←ATTAT←】

    はじめまして!出張ヨガ&マッサージ『←ATTAT←(タッタ)…

  6. tsun

    【セルフボディケアマッサージ】

    こんにちは!出張ヨガ&マッサージ『←ATTAT-(タッタ)』…

tsun 先生 プロフィール

tsun

はじめまして! 出張ヨガ&マッサージ『←ATTAT←(タッタ)』のインストラクターTSUNです!! 体験レッスンや、ご自宅への出張レッスン、スタジオや貸会議室でのレッスンも可能ですので、何でもお気軽にご相談ください。 お問い合わせお待ちしております♪ 【出張内容】 *ベビーマッサージ *マタニティヨガ *ママヨガ(親子ヨガ) *セルフボディケア

最近の記事

広告エリア

  1. nanatakahashi

    ヨガインストラクターが1番嬉しい事
  2. orina

    初めまして。
  3. nico

    40代から気にかけておくことPart2
  4. Kumie

    なぜヨガインストラクターになったか?①
  5. kyoko

    50歳からでも3分間のピラティス習慣でお腹痩せ 運動の力
PAGE TOP