tomo

爽快!気づかないうちに花粉症が治ってた〜食事編〜

ヨガの資格を取るときにアーユルヴェーダという考え方も勉強しました。

古代インド発祥し、伝承された総合的な医学体型です。
その中に食事も含まれていて、ヨガや体を動かすことを通して、やっぱり何をどんな風に食べるかはとっても重要だと思います。

どんなに頑張ってトレーニングをしていても、カップラーメンばっかりの食生活では健康になれませんよね。

アーユルヴェーダという考え方が花粉症に有効だと思ってこの記事をかいてみました。

アーユルヴェーダと花粉症の関係

アーユルヴェーダの考え方では、下記に示すような習慣があると、花粉症の原因となる要素が体の中に蓄積していき、それが春になって気温が上昇したときに一気に吹き出てくることによって花粉症や鼻炎などの症状が現れるとしています。

花粉症の方だけでなく、普段から鼻水が多く出るような方は、以下のような習慣をなるべく避けることで改善につながるかもしれません。

  • 体を冷やす 
  • 甘いもの・冷たいもの・脂っこいもの・重いものなどの食べ過ぎ
  • 汗をかかない
  • 動かない、怠惰な生活や思考
  • 物事に執着する

とくに食べ物には気をつけてみると良いと思います。

アーユルヴェーダのことなど、詳細は下記の記事で解説しています。

アーユルヴェーダ基礎知識

プチリチュアルで気持ちを解放前のページ

小鼻を小鼻のまま保つために顔トレしましょう!次のページ

ピックアップ記事

  1. ✨メンタルUPの魔法の裏ワザ✨
  2. 某大手自動車メーカーなヨガ哲学
  3. 🌼咲くべき土で花開く🌼
  4. とにかく刺激的だったNY!
  5. 夏バテ解消に効く運動に呼吸法がオススメです!

関連記事

  1. tomo

    続けることの大切さ

    私は都内のスタジオでに毎週、同じ場所に行って同じ時間、ヨガのレッスン…

  2. tomo

    大人の遊び?

    サーランバ・シールシャ・アーサナⅠをご紹介しました! 一つの…

  3. tomo

    ほんの少しの時間からでOK!毎日続ける瞑想

    ヨガの勉強をしてから、私は毎日瞑想しています。最初は朝起きた…

  4. tomo

    体と心が変わる♪チートディの勧め!

    ダイエットの話が続いていますね。私がパーソナルトレーナーさんに教えて…

  5. tomo

    ちょっとした時間でリセット!

    仕事や生活に追われていると、やっぱり自分のことは後回しにしてしまいが…

  6. tomo

    梅の花が咲いてきましたね

    私が住んでいる東京都では、梅がいい感じに咲いています^^…

トモ 先生 プロフィール

トモ

はじめまして! ヨガインストラクターのトモです。 対面、オンラインのどちらもお引き受け可能です。 初心者の方には基礎的なヨガのポーズ、呼吸などを丁寧にレッスンしていきます。 慣れている方には、フローなどで繰り返すことによって、 いつもよりもう一歩、柔軟性を上げたり、筋力をしっかり使うことを重視しています。 ヨガの練習は呼吸や心の状態とセットになっていることがポイントです。 心身ともに、日常を今よりもさらに快適にするお手伝いができたらと思います。 どうぞ、よろしくお願い致します。

最近の記事

広告エリア

  1. katsuhiko

    初めまして!
  2. Kumie

    諦めなければ進化する
  3. chiyomi

    Stella sirokane 10/20NEWOPEN
  4. Kumie

    痩せることが目標?私の答えは‥
  5. ピラティスのポーズをとった女性達

    yukari0

    ピラティスの効果!
PAGE TOP