こんにちは!ピラティスインストラクターのRISAです!
ピラティスの効果はお伝えするといろいろありますが、
妊娠出産にとっても効果があります
『マタニティ期の効果』
お話してみたいと思います。
『マタニティヨガ』
は良く聞かれると思います。どちらかというとメジャーになってきましたね。
お腹の赤ちゃんと一緒に動くイメージを持ち、腹式呼吸をメインにしながらできるポーズを取っていく。
私も妊娠時にヨガもやっていました。スッとして気持ち良い。
呼吸でカラダを整えていく。マタニティの場合は特にそう感じました。

ではピラティスはどうか??
私もマタニティ期でも実際にやっていたのと、現在はマタニティの方にピラティスをお伝えしています。
その経験も踏まえてのお話です。
ピラティスで重視する呼吸は?
前回呼吸についてお伝えしました。
しかし、呼吸で肋骨を締めたりするのはマタニティ期ではやりません。
お腹を張る可能性があるからです。
動作の意識付けとして行っています。
吐く時に動作、吸うときに動作。
という意識付けのためだけです。
マタニティピラティスでフォーカスするところ
ピラティスは
使えていない筋肉や関節への刺激
をしていきますので、
お腹が大きくなるにつれて使えなくなる
股関節、股関節まわりの筋肉
お腹が大きくなるにつれて更に必要な筋肉
脚の外側とお尻の筋肉
こちらを使っていきます。
股関節まわりの筋肉はお腹が大きくなると
脚を引き上げるのが難しく、すり足気味になっていきます。
すり足気味になると余計に脚の筋肉が使いにくく、腿の前の筋肉だけが
張っていく状態になります。
出産後も股関節まわりの筋肉はすぐには戻りにくく、
こちらの意識付けをマタニティ期にしておかないと、産後も同じような歩き方しかできなくなります。
また、腿の前にたよってすり足が続くとお尻の筋肉が働かないのでお尻も鍛える必要があるのです。
そして腿の外側の筋肉。
私も始めは鍛えるのが嫌だったのですが、だんだん骨盤が弛んでくるので、出産までお腹を始めカラダを支えようとするのに必要なのは腿の外側の筋肉なんです。
横向けになりながらエクササイズが可能なので取り掛かりやすいです。
脚を開いたスクワットもオススメですね!
また、ウォーミングアップでもやるのが腕や足首まわりの動き。
呼吸の意識付けの時に動かしていきます。
体幹だけでは支えられなくなっていきますので、その他の部分にもしっかり意識を向けていきましょう。

体調によっては出産予定日まで運動可能
私は38週の方まではお客様の担当したことがあります。
その週数によってやれるポジションや出来る事が限られてくるので一律とはいきませんが、カラダに意識を向けるのはママの為にもお子さん為にも、そして出産後のカラダの回復にも繋がっていきますので、是非取り入れて頂けたら、と思っています。
私は体重コントロールに36週まではマタニティスイミングをしてました。
バタフライもフォームは別としてやっていましたし、他の妊婦さんは出産予定日でも泳ぎに来られていました。
ピラティスも出産予定日でも可能です。
ただ、その刺激によって運動の後に陣痛が始まることも考えられるので、運動する場所や準備は必ず整えるようにしてくださいね。
✔いずれも安定期以降、主治医の許可を貰ってからスタートすること。
✔運動前、途中でしんどさやお腹の張りを感じたらすぐやめる。
✔気分が乗らない時、途中で乗らなくなった時もやめる。
こちらは必ず守ってくださいね!
ぜひ、マタニティ期にもピラティス、とても効果のあるものなので取り入れて頂きたいです!

次回は、出産後にもオススメなピラティス。についてお話したいと思います!
座って出来るストレッチをご案内しておきます。
出来る動きがあれば是非やってみてくださいね!
- 初めまして
- 北海道神宮参拝 夏至のヨガ×ルーシーダットン
- 産後も自分のカラダもココロも諦めない やれば変わる!完璧より前進! 〜あなたの人生はあなたが主役〜
- 私のヨガの意図は”自分を好きになり、大切な自分を大事にして欲しい”
- 男性のための、ゆる〜く鍛えるメンズヨガ。

小学生から大学卒業まで陸上競技に打ち込み、社会人よりフィットネス業界に携わりながら、マラソンをスタート。
ケガや病気を数多く経験する中、ピラティスに出会い、カラダがみるみる変化することに感動し、学び始める。
また、カラダが変わるとココロも安定することに気づき、オリジナルメソッドで小学3年生~90代のお客様を担当。2021年に出産し、産前産後もピラティスを継続していたことでカラダの早期回復も実現。フィットネス全般が好きで、ピラティス他、ヨガ、エアロビクス、バイク、トランポリンなどのレッスンを担当経験があります。どのレッスンでも、楽しさと効果をセットにしてお伝えすることを基本に、わかりやすいレッスンを常に心がけています。1日1分でもカラダに向き合うことがあれば、少しずつ変化すると思っています。
カラダに向き合う時間を一緒に作っていきましょう!どうぞよろしくお願い致します。
LINE公式アカウント開設しました!
ただいま、友だち追加で股関節ストレッチ動画をプレゼント中!
カラダ作りに役立つ情報を配信予定です!
