nico

新しい習慣の判断基準

更年期・シニア世代を “nico”  笑顔で過ごそう!

テレビやYouTube、ネットで検索すれば、カラダやココロに良いものの情報はたくさんはあふれています。何でも闇雲にやってすぐにやめてしまうのはもったいないですね。

新しい習慣 水を飲む 判断の仕方

あなたは新しい習慣を取り入れる時に、どのように自分自身に合っているか判断していますか?

私の行っている1日に最低限必要な水分摂取量を飲むコツを紹介しています。

白湯やレモン水にして、なるべく飲みやすく、カラダに負担が少ない方法を選んでいます。でも、男性では筋肉量も違ったり、体温も違うので、白湯よりも水、炭酸水を好む方もいるでしょう。

私は更年期症状を持っている40代女性です。同じ年代、同じ症状があったとしても生活習慣や環境によっても変わってくるものです。

一般的には、“新しい習慣を2週間は続けてみて、合うかどうかの判断をしましょう”と言われています。しかし、女性は月経の周期のことを考えると、最低1カ月は続けてみて判断するとよいと思います。

体調がすぐれない時に、新しいことを始める気持ちも冷めますし、受け入れるのもしんどいですよね。参考になれば幸いです。

面白い練習前のページ

アロマオイル次のページ

ピックアップ記事

  1. 妊娠出産にも効果的なピラティス。~妊娠編~
  2. 自己紹介
  3. 劇的ビフォーアフター
  4. 新型コロナウィルスによる   レッスン中の感染対策について
  5. 開脚180度はスゴくない!

関連記事

  1. nico

    乳がん早期発見!啓発運動!Part2(リンパボール紹介)

    更年期・シニア世代を “nico”  笑顔で過ごそう!乳がん…

  2. nico

    エクオール検査(ソイチェック)①

    更年期・シニア世代を “nico”  笑顔で過ごそう!       …

  3. nico

    大事なお口のケア☆Part1

    更年期・シニア世代を “nico” 笑顔で過ごそう!ヨガイン…

  4. nico

    マインドセット Part2

    更年期・シニア世代を “nico”  笑顔で過ごそう!yog…

  5. nico

    更年期から起こりやすい生活習慣病

    更年期・シニア世代を “nico”  笑顔で過ごそう!血圧上…

  6. nico

    ヨガはブームではなくて必要とされ続ける☆

    更年期・シニア世代を “nico”  笑顔で過ごそう!       …

nico(おの ときえ) 先生 プロフィール

nico(おの ときえ)

20代の頃は、元宝塚歌劇団 名鶴ひとみに師事し、ジャズダンスが好きで舞台で踊ることに夢中でした。その後、理学療法士の資格をとり、老人施設にてリハビリやケアマネージャーとして15年勤めました。理学療法士としてオーストラリアへ介護研修に行った際に、年を重ねてもいろんなことに興味を持ち、挑戦して楽しむこと、そして個人を尊重した介護の考え方に感動したのを覚えています。 理学療法士として高齢者を中心に多くの方と関わっているから、年を重ねると弱くなりやすい体の状態が分かります。また、今まで出来ていたことができなくなる不安な気持ちは、誰でも一度は感じたことがあるはずです。不安な気持ちを共有しながら、今できることに目を向けてヨガやダンスを行っていきます。 私がヨガインストラクターになったきっかけは、ダンスも好きですが、年を重ねてもゆったりできるものはないかなと思ったことと、単純ですが習っていた先生の声や誘導が好きで、私もヨガを学んで先生みたいになりたいと思ったのです。 ヨガやダンスを通して、ご自分の身体に向き合いながら、身体を動かす楽しい気持ちを大切に、一人ひとりが健康に自分らしく年を重ねられるようにお手伝いさせて頂きます。

最近の記事

広告エリア

  1. kayoko

    こんにちは♪
  2. aya4

    初めまして
  3. オンラインレッスン鹿児島ピラティス子連れ産後ダイエット

    akina1

    ピラティスさんの魔法の言葉
  4. yururin

    おうちでできるコロナ対策セルフケア
  5. kyoko

    50歳からでも3分間のピラティス習慣でお腹痩せ 城山ピラティスサークル
PAGE TOP