nico

乳がんセルフチェック☆

こんにちは 乳がん啓発運動指導士 nico  です。

乳がんセルフケア ピンクリボン 

乳がんセルフチェックは月に1回生理が終わって4~5日後くらいに行うと乳腺が張っていないので行いやすいです。

私はお風呂でからだを洗うときに手で洗うことが多いので、泡立てた石鹸を乳房にのせて少し圧をかけながら滑らせるようにチェックをしています。からだを洗うついでというのが続けるコツですね。

触る習慣ができると、からだの変化にも気づきやすくなるのでおすすめです。

<乳がんの発見イメージ>

畳んだハンドタオルの下にペットボトルの蓋をおいて、ミトンまたは鍋つかみの中に入れます。テーブルの上において、指3本の腹で蓋を探すイメージです。

ハンドタオルも入っているので最初は分かりにくいかもですが、イメージ湧きやすいと思いますよ!

月経周期によっても触った感じが違うこともあり、特に乳腺が張ったときは分かりにくいです。

乳頭から分泌物がないかどうかもチェックしてくださいね。

今日も読んでいただきありがとうございます。 感謝 ♡

レッスン風景前のページ

大事なお話次のページ

ピックアップ記事

  1. 寒い時こそ
  2. タイの伝統療法なんです
  3. 自己紹介
  4. 参加者の方々は‥
  5. 『弱さも受け入れてあげよう』

関連記事

  1. nico

    箸がころがってイラっとする!?

    更年期・シニア世代を “nico”  笑顔で過ごそう!       …

  2. nico

    更年期には終わりがある

    更年期・シニア世代を “nico”  笑顔で過ごそう!ヨガイ…

  3. nico

    ドクターショッピングになりやすい40代

    更年期の悩み 思いにふける女性…

  4. nico

    話題の女性ホルモンと更年期

    こんにちは ヨガ・ジャズダンスインストラクター nico で…

  5. nico

    大事なお口のケア☆Part1

    更年期・シニア世代を “nico” 笑顔で過ごそう!ヨガイン…

  6. nico

    朝のルーティーン

    こんにちは ヨガ・ジャズダンスインストラクター Nico です。…

nico(おの ときえ) 先生 プロフィール

nico(おの ときえ)

20代の頃は、元宝塚歌劇団 名鶴ひとみに師事し、ジャズダンスが好きで舞台で踊ることに夢中でした。その後、理学療法士の資格をとり、老人施設にてリハビリやケアマネージャーとして15年勤めました。理学療法士としてオーストラリアへ介護研修に行った際に、年を重ねてもいろんなことに興味を持ち、挑戦して楽しむこと、そして個人を尊重した介護の考え方に感動したのを覚えています。 理学療法士として高齢者を中心に多くの方と関わっているから、年を重ねると弱くなりやすい体の状態が分かります。また、今まで出来ていたことができなくなる不安な気持ちは、誰でも一度は感じたことがあるはずです。不安な気持ちを共有しながら、今できることに目を向けてヨガやダンスを行っていきます。 私がヨガインストラクターになったきっかけは、ダンスも好きですが、年を重ねてもゆったりできるものはないかなと思ったことと、単純ですが習っていた先生の声や誘導が好きで、私もヨガを学んで先生みたいになりたいと思ったのです。 ヨガやダンスを通して、ご自分の身体に向き合いながら、身体を動かす楽しい気持ちを大切に、一人ひとりが健康に自分らしく年を重ねられるようにお手伝いさせて頂きます。

最近の記事

広告エリア

  1. yuka-une

    初めまして。
  2. 未分類-wp

    両腕を上げているのに肩を下げてってどういうこと?
  3. nico

    やさしいリズムダンス☆レッスン
  4. rika

    子連れOK!ハンモックエアースタジオ!
  5. yuri1

    叶うまで願う。
PAGE TOP