こんにちは ヨガ・ジャズダンスインストラクター Nico です。
今日は理学療法士の視点も含めて、首や肩まわりをほぐす方法をお伝えします。
寒い時期に多い前かがみ、肩をすくめる姿勢
今、これを読んでくださっている あなたは、どんな姿勢をとっていますか? リモートでパソコン作業も多くなったので、肩まわりの筋肉が固くなっていませんか?

肩が凝る原因として考えられること…
一般的なものは、同じ姿勢、眼精疲労、運動不足、ストレスによるものです。
理学療法士の私の視点から少し考えると
〇 利き手を効率よく動かすために、非利き手で姿勢を保とうとして固定するため固くなる。
〇 体幹や肩甲骨まわりの筋力が弱いことによるもの
〇 他の部位が痛みの原因なのに、代償的に肩が凝っていると感じる など
思いつくまま上げてみましたが、意外と首や肩まわりだけをほぐすだけでは改善しない場合が多いです。
私が実践する忘れがちな改善方法
☆ お風呂に入る…これが一番ですね。全身を温めることで血流もよくなり、ストレスも軽減されます。
☆ 全身運動をする…首・肩だけでなく、手首や腰まわりなど全身を動かしましょう。
当たり前かもしれませんが、意外と一番効果があります。入浴後はゆったりとしたストレッチがおすすめです。

私の朝のルーティーンは、時間のない時も足首まわし、お尻ほぐしだけは行って出かけます。
あなたのカラダを整える朝のルーティン♡ぜひ探してくださいね。