こんにちは。KYOKOです。
私が、ピラティスのレッスンで一番大切にしていることは、
日常生活の動作、特に歩くことがきちんと出来ていますか?
ということなんです。
今日は、なぜピラティスで歩くことに結び付くのかについてお話しします。
《目次》
1 歩いてきれいに痩せるには
2 歩く姿勢を作ること
3 実践
1 歩いてきれいに痩せるには
自分の心拍数の目標を決めます。
60%くらいから始めて無理のないウォーキングを作ります。
220-年齢×60%
体力のある方はもう少し%を上げますが、上げすぎると逆効果になります。
アメリカスポーツ医学会ACSMでは65%~85パーセントになっていますが、かなりきつい数字になる方が多いと思います。
2 歩く姿勢を作ること
これがまさにピラティスのレッスンの内容そのものになります。
今まで私がこのブログでご紹介してきたピラティスの基本の部分です。
http://kyoko.yogamatch.jp/wp-admin/post.php?post=138&action=edit
姿勢が身につくとそれだけで、痩せる動き方になると思ってください。
ワクワクですね!
3 実践
ウォーキングの教室での写真です。

いろんな歩き方で皆さん歩かれています。
この教室では、歩くための準備と姿勢を学んで歩いていただいてます。
私の修正がちょっと入ります(笑)

この方は、姿勢のレッスンをした後に歩幅が広がり骨盤から移動することが身につきつつあります。
素晴らしいですね!
まとめ
ピラティスは、日常生活や歩くことの姿勢を作り、痩せやすい体を作ります!
最後までお読みいただきありがとうございました。