こんにちは。KYOKOです。
今日朝からは、コロナの影響で閉館していた場所が開き、ひさしぶりに再開された施設でのレッスンでした。
体力、筋力の低下がほとんどの方に見られたのですが、それはある程度仕方がないことです。
それより、気になったのは・・・
メンタル面です。
明るい性格だった方が、何か違う・・・
わかります・・・
私も同じようなものです。
何かしっくりこない毎日がかなりの期間続いていますから。
それでも、来て下さった!
だから、私も頑張れるんです。
きっとその方も、元気になりたいから来られたはずです。
《目次》
50歳からでも3分間のピラティス習慣でお腹痩せ!は続きますが、「体幹を鍛えて引き締めよう」と思うなら
1、体幹を鍛えるとは?
2、エクササイズ
1、体幹を鍛えるとは
脊柱の動きすべてやるのが効果的です!
ピラティスのレッスンでは、腹筋だけをするから「お腹痩せ」になるのではなく
体幹を屈曲➡ 腹筋(腹直筋、外腹斜筋、内腹斜筋)
体幹を伸展➡ 背筋(脊柱起立筋)半棘筋、腰方形筋
体幹を側屈➡ 腹筋(外腹斜筋、内腹斜筋)腰方形筋、背筋(脊柱起立筋)
体幹を回旋➡ 腹筋(外腹斜筋、内腹斜筋)背筋(脊柱起立筋、回旋筋)
すべてをやるので、効いてくるんです。
2、エクササイズ

側屈する時に、膝立ちになり骨盤をニュートラルポジションに。
ボールを内ももで挟んで身体を上に引き上げながら側屈します。
側屈するときも、骨盤はニュートラルポジションに。
脊柱を引き延ばすことを意識しています。
いつもあなたを応援しています。
最後までお読みいただきありがとうございました。