Kumie

体幹を鍛えるといいことづくめ

今日はトレーニングのお話です。

体幹を鍛える。

大事なことだと思っています。

腰痛やぎっくり腰になったこと

ありませんか?

腰痛予防にも体幹強化にも良いので

プランクポーズのキープは

レッスンにも取り入れています。

はじめは30秒キープして

10秒休んで、もう30秒キープ。

慣れてきたら時間を

1分に伸ばしましょう!

サイドプランクも行います。

下の写真のようにすると

負荷が軽くなる方法が分かります。

さらに下の片膝を折り曲げて

土台を広くすると負荷が減ります。

ぜひおうちの隙間時間でも

やってみてください!

続けていくと

効果が実感できるはず!

体の声を聞く前のページ

なぜヨガインストラクターになったか?①次のページ

ピックアップ記事

  1. オールYES‼️
  2. 寒い時こそ
  3. 🍀新感覚イベントお知らせ🍀
  4. こんの様な事を…
  5. 劇的ビフォーアフター

関連記事

  1. Kumie

    首、肩、のばすポーズ!

    肩コリ、首こり。スマホ、パソコン、からちょっと離れて…

  2. Kumie

    ヨガの楽しさ

    もうちょっと!と思うポーズも伸び代と思ってるから、楽しい!…

  3. Kumie

    体幹をつけて自分軸を定める

    体幹がつくと振れない自分軸定まります。健康法も食事法…

  4. Kumie

    面白い練習

    もしもーし📞!聞こえてますか?なーんて&#x…

  5. Kumie

    無くて七癖、チャトランガ。

    チャトランガダンダーサナ。少し前の投稿で、ヒジより、だーいぶ…

  6. Kumie

    手軽な野菜料理

    野菜食べていますか?忙しいとレトルトやお弁当外食になったりあ…

Kumie 先生 プロフィール

Kumie

高校生の時の最高体重72kgでした。 ストレッチと運動、ヨガ、食事を整え、ストレスなくー20kg。 ヨガと出会い、現在の体調と柔軟性と体力が自己ベストです。 長く続けられるダイエット指導と体幹を鍛える身体作りが得意です。 小学生の年子育児中。 子育て中のママのストレス解消と息抜きになる、 ホッとするヨガ哲学もクラスでお話しています。 日常生活でも継続して取り入れられるトレーニング方法をお教えします。

最近の記事

広告エリア

  1. tsun

    【わたしの好きなこと!】
  2. katsuhiko

    初めまして!
  3. Kumie

    体重計には乗りません。
  4. Kumie

    ダンサーポーズ。
  5. yukiko

    初投稿♡
PAGE TOP