ヨガのレッスンでお馴染み、猫のポーズ、牛のポーズ。四つ這いから背骨を動かしながら背中を丸めたり反らせたり。背骨周りの準備運動にもなるので、レッスンの始めの方で行うことも多いポーズですね。肩凝りや腰痛の緩和や予防になることはよく知られているかと思います。それ以外にも、背骨の近くを通る自律神経を整える効果があるので、これからの春の季節には特に丁寧に行うことをお勧めします。

もう一つ、自律神経を整えるのに効果的なのが片鼻呼吸です。
右手の人差し指と中指を折り曲げ、親指は右の鼻腔を塞ぐのに使い、薬指を左の鼻腔を塞ぐのに使います。
まずは右の鼻腔を塞ぎ左から吸い、吸いきったら左の鼻腔を塞ぎ右から吐きます。吐ききったらそのまま右から吸い、吸いきったら右の鼻腔を塞ぎ左から吐く。これを繰り返します。右は陰陽でいう陽のエネルギーを、左は陰のエネルギーを取り込むので、例えば朝なかなか起きられない、夜寝付けないなどエネルギーのバランスが乱れているときにぜひ試してみてください。