「ヨガニドラ」って何?
ヨガニドラはいわゆる寝ヨガと言われています。
ヨガのクラスの、シャバアーサナーに少し加えているヨガインストラクターの方もいるのではないでしょうか?
短い時間でも、脳と自律神経のメンテナンスができますよ。
でもね、寝てはいけません 笑
「ヨガニドラ」って必要なの?
ヨガニドラ は自分の身体や感覚、心、思考に注目し、観察します。
色んな役割を持ち、忙しい毎日を送っている現代人にとっては本当に必要なのは究極の安らぎです。
私はいつも、ヨガニドラのクラスでは
・呼吸法の実践と身体のほぐし
・サンカルパ
・ボディスキャン
・イメージング
・マインドフルネス
この5つをうまく組み合わせてクラスを行います。
呼吸法の実践と身体のほぐし
ヨガで呼吸と連動した全身運動を行う。
自分を観察できるほどの軽運動がちょうどいいかもですね。
サンカルパ
心の底から望んでいる願いを3回心の中で唱えます。
(時間・空間・人)決断!を入れると叶いやすいと言われています。
ボディスキャン
ヨガでは「5つのコーシャ」、いわゆる身体を作る5つの鞘(さや)があると言われています。
私たちの本質をミルフィーユや玉ねぎのように包むものです。
5つの鞘によると、それぞれの層の一つ一つに意味があり、5つをバランスを整えることで、私たちの本来の姿の部分が幸福で満たされると考えられています。
イメージング
言葉掛けに、イメージを持って過去のことや自分の中に眠っている部分を気付くことができる。
イメージに気づきを持って、身体の内側に目を向けることもできますね。
マインドフルネス
自分の「あるがままを」観ていく、感じていく。
何にも脚色のない自分を知る事もできるのかも。
「ヨガニドラ」の効果は?
ヨガニドラのいいところは、自分自身と同じように周りの人をも認めてあげる優しさを持てること。
そして、身体は完全に休んでいる状況で、心をクリアーにしてくれます。
人の潜在意識は普段は隠れています。
氷山の一角みたいなもので、見えている所は少しだけ。
今いるここは顕在意識、今実際に経験している事なのです。
実は潜在意識90%は見えていないのです。
「意識はないけど、覚醒している」状態で活動しているものこそが、“深層心理”だと今わかってきたわけなのです。
自分の潜在意識を引き出し、絶対的自己肯定感の確立し、思い通りの人生を送っていきましょう。
「ヨガニドラ」をお勧めするわけ
ヨガニドラの手法の一つに「ボディスキャン」があります。
ボディスキャンは、身体の一つ一つの部位に意識を向けて、そこにスポットライトを当てます。
インストラクターのガイドに沿って、自分の身体をスキャンしていきます。
まさに普段そんなに意識しなかった、愛おしい自分の身体に感謝が溢れます。
「気付く」というのがポイントです。
何に気付くのかは、人それぞれ。
気づかない人もいるかもしれない。
何も感じなくても、自分を責めないでね。
私は、口の中の浮腫や、噛み締めなどを気づきました。
歯並びに影響が出ます。
肩が凝ります。
身体のバランスが崩れます。
私は、「何に向かって歯を食いしばって頑張っているんだろう?」
ってニドラが終わった後、考えました。
私は、まだ来てもいない未来に不安を覚えていたのかもしれません。
どんな小さなことでもいい
自分の外側の変化に気づき、内側の自分の本心とお話しする。
そんなことも、このコロナ禍の中、時間もあるから考えてもいいんじゃないかな?
まとめ
ヨガのシャバアーサナで体験したことのある人はラッキー。
その日ははぐっすり寝られるでしょう。
脳がリラックスし、身体も軽くなります。
継続してニドラを行うと、更に集中力もアップしやる気が出てきますよ。
ヨガニドラオンライン3時間セミナーに興味がある人は、こちらまで。
あなたのヨガワークに欠かせないインストラクションに特化して、ヨガニドラの指導法・テーマ別のヨガニドラ原稿作成法・ガイドの仕方・実践法をお伝えします。
インストラクターの方も、そうでない人も、ヨガニドラはヨガをする人たちだけのものではありませんよ。
hitoyo