「自分らしくある」ってホント難しい。
大勢の人の前でも自分らしくいられるようになりたい。
人前に出るとどうしても緊張してしまい、普段通りにうまく喋れなくなる。
そんな経験をした人は沢山いるでしょう。
人前に出る前からドキドキして、落ち着こうとしても頭が真っ白になってしまい用意した事が話せなくなる。
冷静に対応しようとしてもつい感情的になってしまう。
分かってもらおうとして伝えるけどうまく伝えられない。
そんな時、自分であることから大きく外れている気がしませんか?
自分であるとは、なんだろう?他人からのジャッジメントによって自分を定義していませんか?
人前で話すのって緊張しますよね。
自分を良く見せようと思うから?
自分の話している事って、筋から離れてない?
他の人は共感してくれるのか?
物事を見る基準
物事を見る基準は
「良い行い」とか「悪い行い」
「好き」とか「嫌い」
こんなものの見方をしませんか?
このような視点で見ていくと不安になります。
でも、いつもそうなります。
そして・・・
マインドは揺れ動きます、喜び、怒り、悲しみ、楽しさ、など。そこにジャッジをしようと勝手にしてしまう。
自分のうちに起こる感覚とすり合わせるように。摩擦が起こる。
そんな時は、ちょっと一息
今ここに根っこを張って
揺れ動かない自分を手に入れるには
目を閉じて、深呼吸して心のバランスを保つように瞑想しましょう。
ヨガは動く瞑想とも言われています。
緊張をほぐすポーズ、心拍数を安定させ、緊張をほぐすためのポーズもありますよ。
「戦士のポーズ1」

安定感と強さがみなぎるこのポーズ
戦士はいつも誰かを守っているけど
誰のために戦うのか、それは愛する人の為
守ってくれます。
心の平和と感情の浮き沈みさえも・・・。
hitoyo