インドの伝承医学、ヘナによる頭皮とヘアケアの紹介

aki

頭皮と髪を健康に!アーユルヴェーダのヘナ

この週末、母の手料理にすっかり癒されてていますが、母を訪ねる時、恒例で一緒に行うことがあります
(というか、私が強制的に付き合わせています‥)。

それはヘナ。

今回は、私がお薦めしたいアーユルヴェーダ(インド、スリランカ発祥の伝承医学)の、ヘアケア、地肌ケアについて、ご紹介します。

以前、髪がとてもきれいな方に、何を使っているのか聞いたところ、
教えて頂いたのが、こちら↓

アーユルヴェーダで頭皮、ヘアを健康に保つためのヘナの紹介

マハラニヘナさんのヘナを、昔から使い続けている、ということでした。

ヘナとは、ミソハギ科の植物で、
インドでは古来から薬草として親しまれ、
アーユルヴェーダの代表的なハーブです。

草木染めと同じ仕組みで、髪を植物の色素で染め、
同時に、髪のタンパク質を補うことでダメージを補修し、髪内部の保水力を高めるとされます。

また、化学薬品を使ったヘアダイと違い、頭皮にもたっぷり塗って、時間をおいてパックすることで、毛穴を掃除してくれるデトックス効果があり、
頭皮をみずみずしい状態に導いてくれます。
地肌から改善することで髪をまとまりやすくし、ハリ、コシアップにも繋がります。

女性の場合、頭皮から入っていくシャンプーなどの化学薬品は、子宮に溜まりやすいといわれますが、一晩おいて寝ることで、子宮内のデトックスにもなる、と言われています。

敏感肌の方も使いやすく、頭皮と髪、内側からも、健康にしてくれる優れた植物なのです。

インドでは、白髪染めとしてだけでなく、幼少の頃から使う女性も多いようで、
ロングなのに美しく、魅力的な黒髪の方が多いのも納得です。


私が愛用するマハラニヘナさんは日本の会社ですが、インドにファームを持ち、無農薬のヘナの若葉を石臼挽きし、真空パック保存で鮮度のよい状態で届けてくれます。(化学薬品ゼロ、オーガニック認証付きの安心品質!)


一度、使い方の件で会社にメールを送ったとき、社長自ら電話をくださったことがありました。

男性ですが、長年ヘナを愛用されていて(息子さんは幼少期から)、実体験に基づいたメリットから、ヘナの素晴らしさ、さらに使い方の様々なTipsを、すごい熱量でお話くださり、その熱意と誠意、自社のものへの誇りに、心を動かされたことがあります。

以降、約月1回、母を巻き込み、ヘナをすることで、髪や地肌がずいぶん健康になったと実感します。

ヘナ以外にも様々なハーブ、オイルを販売されており、スキンケアや食器洗い、掃除にも使えるものなどもあります。

日常に取り入れるものは、なるべく安全で、自然に近いものだと、体も喜びますね!

と言いつつ、母のところに来るといつもあるお菓子、懐かしき「ルマンド」についつい手が…(笑)。

追記:ヘナ販売のまわし者はございません、純粋なお薦め情報です(笑)!!

50歳からでも3分間のピラティス習慣でお腹痩せ 肩こり②前のページ

web時代次のページwebレッスンのリハーサル

ピックアップ記事

  1. しなやかに楽しむバランス
  2. キッカケってどこに転がってるかわかりません
  3. 体が硬くても、初心者でもOK!やさしいヨガ
  4. 遠そうで実は身近な『ゾーン』
  5. オールYES‼️

関連記事

  1. 法要の意味は、故人の旅立ちを後押ししてあげること!

    aki

    覚え書き

    一昨日、父の四十九日の法要が無事に終わりました。本当はまだ一か月強で…

  2. 脳内ソフトウェアを、良くなるヴィジョンに書き換える

    aki

    OSをSSYにアップデートしましょう

    怪しい件名での始まりですが、気はふれていませんので大丈夫です(笑)。…

  3. Akiがニュージーランドで癒された旅の写真

    aki

    自他を癒す「創造性」とは…

    第二回目の投稿。今回は突然ですが、「創造性」について。私の好…

  4. aki

    イタリア村人から学ぶ私たちの[本質]

    TVを家に置かない私ですが、母の所にいる時に観る唯一の番組が…

  5. Akiが朝の習慣、グリーンスムージーを紹介

    aki

    朝のお手軽グリーン・スムージー

    朝のルーティーン話がつながりが続きます。メキシコのアシュラム…

  6. Akiが父の葬儀に参加し、人体の神秘に感動した画像

    aki

    火葬場で知る、人体の神秘

    本日は、今の状況を考慮し、家族だけの、父への小さなお別れ会で…

Aki 先生 プロフィール

Aki

映画PR業を経て、8年半、約56か国を旅しました。 インドでヨガに魅せられ、 オーストラリアで指導資格を取得。 中南米でインストラクターをしながら、自然農やパーマカルチャーも実践。 帰国後は、マッサージセラピストとしても活動しつつ、 現在、ヨガや施術、イベントを行えるCasa de Muditaを構築中。 身体のうちから湧いてくる活力。 心の深いところからくる平安。 “自分の今”を大切にする生き方…。 ヨガから受ける恩恵を楽しみながら、 日常に豊かな彩りを添えていきましょう!

最近の記事

  1. マット無しでできる、壁使用の下向き犬のポーズ
  2. Akiiが推奨する呼吸の時間
  3. インディア・アリーの「I am Light」から、ヨガの本質を味わいましょう
  4. 年末の太陽礼拝108回を通して、浄化と感謝と信頼へ繋がる
  5. 北欧とサンタのある写真集から、人の大きさ、温かさを想うクリスマス記事

広告エリア

  1. yu-ki1

    クーラーの冷え
  2. yukiko

    新年♡初レッスン
  3. nanatakahashi

    4年ぶり
  4. koichi

    初めまして。
  5. keiko

    地球に愛を伝える~調和と共生
PAGE TOP