ヨガポーズをとるAki

ABOUT

ちょっと詳しい自己紹介

 

初めまして、東京在住のAkiです。
ヨガと出会ってから現在に至るまで、それによりどう変わってきたか、自分にとってのヨガとは、などを当時の写真入りでつづってみました。

 

バックパック片手に海外へ

 

20代の頃、私は、都心で、映画業界の宣伝の仕事をしていました。
仕事は楽しくやりがいがありましたが、2008年、30歳を前に、「広い世界が見たい、知りたい!」という好奇心から、バックパック片手に、海外へ飛び出しました。

「勘と感性を研ぎ澄まして、自分のペースで進んでいこう 」

と書くとカッコつけ過ぎですが、その土地で暮らす人々と交わり、縁のある場所で長く滞在し…、ノマド・スタイルの移動を続け、気づけば計8年半ほど、約60か国を旅していました。

※Akiが8年半で60か国、世界を旅したルートマップの画像

↑2008~2016年、世界約一周をしたルートマップ


2年目、インドでヨガと出会う

旅の2年目、「インドといえばヨガでしょう」、という軽い気持ちで、アシュタンガ・ヨガの聖地マイソールにて、短いコースに参加しました。
ヒーヒー言いながらも、練習後、訪れる心地よい疲労と、湧いてきた活力に驚きました。

練習を続けるうちに、体を動かしている間、自分の中を探求しているような感覚になり、ヨガの時間は”自分の今”を知るための機会となっていきました。

そして、瞑想を通し、本来の透明な自分に、リセットされていくような気がしました。

体の感覚が少しずつ繊細になっていき、 物質社会で生きてきた私も、心と体のつながりを、実感するようになっていきました。

 

Akiのインドでヨガ修行をしたルートマップの画像
↑ラダック、リシケシ、マイソール、ケララなどで、アシュラム(精神修養の場)での生活を体験をしました

 


以降、ヨガマットを手に世界を周り、素晴らしい先生に出会う度に予定を変更、長期滞在することも増えていきました。

外からの刺激だらけの生活が日常となる中で、ヨガと瞑想は、自分自身を平安や静けさに導き、つなぎとめてくれる錨のようでした。


 

ヨガ指導者コースに参加

インドを出て、中東、東欧、西アフリカ、と旅した後、2度目のオーストラリアへ。

畑を借りて農業をしていた折、ずっと会いたかったRachel Zinman師による、ISHTA(イシュタ)ヨガの
ティーチャー・トレーニングコースが開催されると知り、バイロンベイへ飛びました。

はじめは、「教えたい!」というよりも、“自分自身を深く知るツール”としてもっと学びたい、というマニアックな探究心(?)からでしたが、英語と日本語による各指導者コースに加え、Advanced(上級者)コースも修了しました。

Akiがオーストラリアでヨガ指導者資格コースを取得した時の写真

 

サンスクスクリット語で、ヨガは「結う」「繋ぐ」を意味します。
当時、バランスをとりたかった自分にとっての大きな気づきは・・・

バランスや結合、完全性を探し求めるのがヨガではない。本当の私たちは、すでに調和のとれた存在で、そんな自分の本質を認識するためのツールがヨガである」 

という教えでした。

今の自分を見つめ、どんな状態でも、それがその時のバランスである。

自己とは、完全無欠の万物から切り離すことができないもので、自ら完全無欠な結合そのもの。

その理解を確立し、真我(本当の自分)を思い出すとき、ヨガの実践は、結果や成果に執着せず、
単に、健康的な心身を保つための役割のみとなる。

深いですね。。😅 今でも実践と学びの途中ですが、
そんな奥深さを、周りの人にもシェアしたい、という想いも少しずつ芽生えていきました。


ヨガをシェアしながらの旅へ・・・

指導者資格を取得した後、飛んだメキシコでは、ヨガ・アシュラムで生活をし、クラスを持つ機会に恵まれました。

ヨガインストラクターAki、メキシコのアシュラムでヨガを教え始める

以降、中南米各地でヨガを教えながら旅を続け・・・

Akiがヨガを教えながら、中南米を旅したルートマップ

※Akiがパタゴニアに到達した旅の画像

計8年経て、ようやく!最終ゴールと決めていたパタゴニア最南端へ、たどり着きました。

道中、出会った方々とヨガをする中で、私自身が魅了されてきたことがあります。それは、

シャバーサナ(体を動かした後の横たわるポーズ)や瞑想の後に、その人本来の、優しい表情に戻っていくのを見ること、でした。

心と体はつながっているので、時に、体の部位や、奥の感情が解放され、本当の自分と向き合ったり、涙が出てくるようなこともあります。

でも、「すべては大丈夫なのだ」と、奥底にいる自分自身に身を委ねたり、その変容を味わう内側には、その人独自の輝きがあります。
ヨガを通じて拝見できることは、至極の喜びでした。

Akiがヨガのシャバーサナをしている画像
↑ポーズの効果が統合され、元の自分に還っていく、シャバーサナ



帰国 ~ Casa de Mudita 誕生まで

2016年の帰国後は、ストレス社会の東京で、癒しを求める方々の心身をほぐす、ボディケア(マッサージ)のセラピストになりました。

体の仕組みを改めて勉強し、筋肉をほぐし、人の手によりもたらされるリラクゼーションの素晴らしさも知りました。

しかし、癒しを提供する側として働く間も、自分自身の心身を調え、支えるために、ヨガは欠かせないセルフケアのツールでした。

疲れ切って、体を動かす余力がない時でも、その時々のコンディションや場に応じた様々な実践の仕方があります。

それをもっと深め、シェアしていきたい、という思いが強まり、ヨガにまた軸を戻すことに決めました。

一人一人が、自分自身のセラピストになって、心と体に寄り添い、その人らしく、自由に、オリジナルに、元気に暮らす。

その手段としてのヨガや瞑想、プラスα、私ならではの変ちくりんな(笑)情報や気づきも勝手にお届けしながら、出会う方の、笑顔のきっかけになれたら嬉しく思います。

 

またそんな折、私の長旅を応援してくれていた父が、突然他界。

父が守ってきた東京・三鷹市の実家を生かしていくべく、思い切って一部を改修し、旅の間、構想していた”Casa de Mudita”を形にしていくこととなりました。

 

Your uniqueness is a gift to the world!

あなたというオリジナルな存在は、この世界への贈り物です。

この場を発信基地とし、どなたにとっても、風通しがよく、居心地のよい、

くつろげる場所にしていけたらと思います。

サハラ砂漠を横断中、マリ国境の役人がAkiのマネして直角のポーズをとっている画像
↑サハラ砂漠を横断中、マリ国境の役人が私をマネして「直角のポーズ」
(ウッティタ パールシュヴァコナーサナ) 、


縁あり出逢う方々と、これからも学びを続けながら、歩んでいけますように。

Akiがカンボジアで日本語教師ボランティアをしていた時の教え子。
世界の言語で「ありがとう」を伝える画像のキャプションとして使用。
↑カンボジアで日本語教師ボランティアをしていた時の教え子



最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

過去の旅記はコチラ

 

50歳からでも3分間のピラティス習慣でお腹痩せ 練習風景前のページ

おうちヨガヾ(*´∀`*)ノ次のページゆるっとおうちヨガをしている女性

ピックアップ記事

  1. 劇的ビフォーアフター
  2. 夏バテ解消に効く運動に呼吸法がオススメです!
  3. ✨メンタルUPの魔法の裏ワザ✨
  4. 【完全カスタムオーダーレッスン】で なりたい理想へ効果的…
  5. 開脚180度はスゴくない!

関連記事

  1. 北欧とサンタのある写真集から、人の大きさ、温かさを想うクリスマス記事

    aki

    メリークリスマス!

    30年前に買ってもらった、北欧の写真集から、人間のおおきさを想う……

  2. 父の死に直面した日の写真

    aki

    祈り

    本日、ある方のお墓参りに行く道中、実家に寄ったところ、父が冷たくなり…

  3. 「内蔵に向けた笑顔の効能を薦める本」をAkiが紹介

    aki

    「『真』型笑顔 感染」のススメ

    前回、自分が取り入れたい、また、おすすめの「朝のルーティーン」として…

  4. aki

    変容を見守る

    前回「創造性」について書きましたが・・・。時に「ワクワク」か…

  5. メキシコでの父の日の写真。Akiの亡き父を想っての画像。

    aki

    起きていることを感じ切る

    昨晩から今朝までは、長く眠ることができました。不意に気持ちがフラッシ…

  6. Akiが居心地よく暮らす5つの工夫をご紹介します

    aki

    居心地よくいるための、5選

    前々回の記事で、「心地よい」「リラックスした状態」=私たちの本質と書…

Aki 先生 プロフィール

Aki

映画PR業を経て、8年半、約56か国を旅しました。 インドでヨガに魅せられ、 オーストラリアで指導資格を取得。 中南米でインストラクターをしながら、自然農やパーマカルチャーも実践。 帰国後は、マッサージセラピストとしても活動しつつ、 現在、ヨガや施術、イベントを行えるCasa de Muditaを構築中。 身体のうちから湧いてくる活力。 心の深いところからくる平安。 “自分の今”を大切にする生き方…。 ヨガから受ける恩恵を楽しみながら、 日常に豊かな彩りを添えていきましょう!

最近の記事

  1. マット無しでできる、壁使用の下向き犬のポーズ
  2. Akiiが推奨する呼吸の時間
  3. インディア・アリーの「I am Light」から、ヨガの本質を味わいましょう
  4. 年末の太陽礼拝108回を通して、浄化と感謝と信頼へ繋がる
  5. 北欧とサンタのある写真集から、人の大きさ、温かさを想うクリスマス記事

広告エリア

  1. mina

    ♡初めまして♡
  2. 石井佑果

    季節に合わせたメンテナンスヨガ
  3. Kumie

    まず何から始めたらいい?
  4. kaho

    5つのストレス対策とは?
  5. hiroshiyano

    豊かさを手に入れるためには
PAGE TOP